アンファンは、浦安保育フォーラムの活動において集められた情報や意見、市の対応などを広く保護者や関係者の皆様にお伝えするための広報誌です。「アンファン」という単語はフランス語の「子どもたち(enfants)」という意味です。創刊当時、日の出保育園父母会の小吹会長が広報誌の名前としてつけてくださいました。
アンファンは年に数回、フォーラムによって作成され、各保育園の園長の先生方に確認して頂いた後で、保護者に配布されます。一部は電子化されてホームページに掲載されてはいますが、個人が短時間でリアルタイムな情報を拡散することができる現在、手作り感があふれる年数回の広報誌の役割や意義は小さくなったかのように思えます。しかし、それは違います。一年もの期間に蓄積された約1000世帯の保護者の取り組みを、たった数枚の紙に濃縮するのですから、簡単に発信できる情報と比較して、その重みが違います。また、各園の父母会が同じ目的のために集まって、共に協力して一つのものを生み出すという意味でも、またネットの使用環境の差を埋める上でも非常に大切です。
2018年3月19日
【2017年度 アンファン発行】
フォーラム広報誌アンファンの2017年度版ができました!! ぜひ、ご覧ください。
◇掲載内容
・保育フォーラム活動内容
・2017年度活動報告
・保育士さんとの交流会
・他園訪問(猫実保育園)
・アンケート集計結果概要
・浦安市との意見交換会回答
・順天堂大学病院での病児保育開始について
1年間のフォーラムの活動についてまとめてご紹介しております。
主だったものを抜粋して掲載しておりますので、細かな内容につきましては「フォーラム活動」ページよりダウンロードできます資料をご覧ください。
今年度から紙面を大きく利用するデザインに一新。とても見やすく親しみやすい印象になりました。
今年は高洲保育園の父母会の皆さんが担当して下さいました。ありがとうございました!
2017年3月21日
【2016年度 アンファン発行!!】
フォーラム広報誌アンファンの2016年度第1号ができました。今年度より、例年とは趣向を変えて1年間のフォーラムの活動を1号にまとめてご紹介しています。年度初めの市役所訪問、公設6園の保護者を対象に実施しました保育フォーラムアンケート結果、浦安市へ提出した要望書の内容と市からの回答、保育園訪問や保育士さんとの交流会の模様を掲載しております。ぜひ、ご覧ください。
今年は忙しい中、当代島保育園の父母会の皆さんが担当して下さいました。ありがとうございました!