浦安保育フォーラムに参加する7園についてご紹介します。
正面入り口です。まるで絵本に出てくるような、さんかく屋根のかわいい園舎です。植物がたくさんあって素敵ですね。
園舎と園庭です。広くとられた階段状の窓が園内を明るく照らします。見慣れた丸い時計が雰囲気にマッチしています。
園庭には砂場と鉄棒、滑り台、三輪車などがあります。
エントランスです。園庭とバリアフリーの通路の間のプレートの色に変化があって、かわいいですね。近くには公園が隣接しています。
所在地:浦安市当代島一丁目25番27号
園を正面から。名前は猫実ですが北栄にあり、東西線浦安駅へのアクセスがとても便利です。
右手に桜の木が見えます。唯一の大切な木で子どもたちも大好きです。春になると綺麗な花が目を楽しませてくれます。
園舎です。1979年に開園し歴史の重みを感じます。夏には壁がグリーンカーテンで覆われます。手前のプランターでは、ひまわりやオクラなどを育てます。
園舎横のテラスです。園庭への出入りや水遊びに使います。
最年少クラスの子どもたちはワゴンに乗って園庭に出ます。通路のプランターでは、きゅうりなどを育てています。
園庭には、可愛いおままごとハウスと砂場があります。子どもたちは、お料理やお食事のおままごとを楽しんでいます。
子どもたちの大好きな三輪車やスクーター、リヤカーたちです。
毎日、子どもたちと遊んでくれてありがとう。
すべり台と少し向こうに鉄棒があります。
大規模改修の時のお化粧直しを楽しみにしている気がしますね。
所在地:浦安市北栄三丁目31番14号
味わいのある園舎です。青い空とたくさんの緑。楽しかった子どもの頃を思い出して、ノスタルジックな気分になります。左手に見えるのは入船東エステートです。
正門です。プレートがついた塀は石造りで、こだわりが見られます。左手に階段が見えますね。階段には、緊急時に子どもが2階から速やかに脱出するためのシューターがついています。
階段の横には、木々がとても大きく育っています。
園舎の前に機能的に置かれた水道には蛇口が5個もあります。「うちの園でもほしい!」という保育士さんも多いのではないでしょうか。
入船園の良さの一つは園庭の広さです。立派なブランコがあります。周囲にはプランタが置かれて、園児たちが植物を育てていますね。
もちろん砂場もあります。立派な屋根がついていて日差し対策も万全。手前にあるのは、おままごとハウスです。
夏野菜やサツマイモの畑があります。園長さんたちが頑張って世話をしてくれて、子供たちが収穫します。給食には出ません。タイヤの遊具もあります。まるで小学校みたいです。子どもたちが楽しんでいる姿が目に浮かびます。
これほど充実した保育園が、なんとJR新浦安駅のすぐ近くにあるんです。向こう側にはショッパーズプラザ新浦安が見えています。
滑り台と鉄棒、そしてジャングルジムがあります。
所在地:浦安市入船六丁目9番1号
園舎です。富岡の雰囲気に溶け込んでいて、まったく違和感を感じません。昭和58年からの長い歴史があり、親子二代で同じ保育園に通っている家族もいます。うらやましいですね。
園舎の向こうに大きな団地が見えます。園舎と同じくらいの高さに育った木々が、保育園の歴史を静かに語ります。砂場の上には大きな日よけがあります。園庭の向こうには大小のすべり台がありますね。
何より驚くのは園庭の広さ! よく見ると運動会の前の白線のトラックが引かれています。経験のある保護者なら、どれくらいの広さなのかが想像できます。子どもたちが元気いっぱいにかけまわっている姿が目に浮かびますね。
所在地:浦安市富岡三丁目1番6号
エントランスです。前方に張り出したレンズ状の窓ガラスがおしゃれです。撮影した9月にはサルスベリの花が咲いていました。
園舎を横から。白を基調とした近代的な雰囲気です。縦横に細長くとられた窓がスタイリッシュです。建物自体も強固な感じがします。
このアングルから見ると市庁舎の一部のようですね。
清潔感あふれる園庭です。先に進むともっと広がっています。緑がたくさんあって気持ちがいいですね。すべり台と砂場とブランコ、三輪車などがあります。
ベイシティバスの停留所です。おさんぽバスもやってきます。ここにもサルスベリの花が咲いています。
どんぐりの木です。平成24年の父母会イベントの記念植樹です。プレートには「大きな実り、小さな実り、みんな仲良く元気よく」のメッセージ。「子供たちの成長や性格はすべてその子の個性、いじめのない世の中になって欲しい」という親たちの思いが込められています。大きく育ちますように。
所在地:浦安市東野一丁目7番2号
平成11年開園、平成22年増築の園舎はまだ新しく、外観、内観ともに綺麗です。
旧園舎と、増築された新園舎とがあり、広い敷地の中で、のびのびと園児たちは過ごしています。
各園舎にはそれぞれホールがあり、もっとも広い旧園舎ホールでは発表会を行ったり、運動会の練習で汗を流しています。
その右側は開放的なテラスになっていて、夏には園児達の大好きなプールが登場して、楽しい声が響き渡ります!
広い園庭には、砂場、すべり台、おままごとハウス、タイヤなどがあります。広い園庭では、三輪車やスクーター、縄跳び、保育士さんとの「こおり鬼」を楽しんでいる子どもたちの姿もよく見かけます。
砂場の上には藤棚があり、春には藤の花がきれいな花を咲かせます! 2階の窓もおしゃれです。左側には、おままごとハウスやかわいいベンチが見えますね。右側の円柱の絵は子どもたちの作品でしょうか?
所在地:浦安市高洲二丁目3番4号
園舎と園庭です。砂場があります。道路に向かって両サイドにウィングがあります。
重厚感がある立派な建物ですね。有名なデザイナーさんが設計してくださったそうです。
正門付近は震災で被害を受けたので新品にしていただきました。
こちらが左ウィングです。手前にすべり台があります。毎日頑張って、屋根と壁が劣化しています。
2013年度のフォーラムの各父母会と浦安市のご支援で、2014年度での外壁塗装の修繕工事が検討されています。ありがとうございます。
右ウィングです。2階部分にプールを設置できます。園庭には鉄棒と三輪車があります。
両サイドの壁と一体化した階段には、非常時に子どもが2階からすぐに避難するための脱出用シューターがつけられています。
園舎の全体です。ドーム屋根の下が本来の壁の色です。
道路の反対側は高層マンション群、向こう側は閑静な戸建て街です。近くに公園があります。
所在地:浦安市日の出二丁目11番1号